ドッグフードは、含まれる水分の量によって、カリカリタイプの「ドライフード」と水分を多く含んだ「ウェットフード」に大きく分かれます。
それぞれ特徴があり、健やかな成長と共に豊かな食生活をサポートするため、基本的な知識を押さえておくことが大切です。
基本的にドライフードを与えている飼い主さんが多いと思いますが、
といった理由から、「嗜好性の高いウェットフードを混ぜて与えたい」と考える飼い主さんもいることでしょう。
そこで本記事では、ドライフードにウェットフードを混ぜることで得られるメリットについて解説しつつ、注意すべきポイントも詳しく紹介します。
愛犬にとって最適な食事法をお届けするための一助となれば幸いです。
\ウェットフードを混ぜるなら『Butch(ブッチ)』がおすすめ/
株式会社ブッチジャパンインク
初回限定¥3,000で特別トライアルセットを試そう!
犬のドライフードとウェットフードの基本知識
愛犬の健康維持に不可欠なのが質の良い食事です。
ドライフードとウェットフードはその主流となる選択肢で、それぞれに特徴や栄養面の違いがあります。
まずは、それぞれのフードの基本的な性質や利点、与え方のポイントを解説します。
ドライフードの特性
犬のドライフードは多くの飼い主に選ばれている主食であり、以下のような利点があげられます。
- 水分量が少なく長期間保存できる
- ウェットフードに比べてコスパが良い
- 栄養バランスが考慮されている
- 犬種や年齢に合わせた製品が市販されている
- アレルギーや体質に合わせた製品が市販されている
ドライフードは栄養バランスに優れ、愛犬の日常的な健康維持に役立ちます。
獣医師や食品開発者の研究に基づき、犬の成長段階や健康状態に応じて栄養素が適切に配分されているフードが多いです。
といった成分がバランスよく含まれており、毎日の食事を通じて愛犬の身体の健康を維持し、免疫力の向上をサポートしてくれます。
長期間保存が可能であることから、飼い主さんにとって管理がしやすいという利点があります。
開封後もジッパーで封をできますし、適切な容器に保管しても品質を保つことができるので、大量購入による経済的なメリットも期待できます。
多忙な飼い主さんでも手軽に食事を用意することができます。
ドライフードの水分含有量は約10%以下と水分が少ないため、水分補給には別途配慮が必要になります。
多くの飼い主さんがドライフードを与えていると思います。
ウェットフードの特性
ウェットフードはドライフードと比較して特性が異なります。
- 水分含有量が豊富
- 香りが強い
- 食感が柔らかい
ウェットフードの水分含有量は約60%~85%と高いので、水分摂取が不足しがちな場合や熱中症対策などに有効です。
しかし、水分量が高い分ドライフードのように長期保存ができないため、開封後は早めの消費と冷蔵保存が推奨されます。
肉類が多く配合されているので、香りが強く嗜好性が高いのも魅力的で、
など、幼犬や高齢犬にもおすすめされます。
肉や野菜など自然な食材を多く含み犬の本能に訴える味わいを提供する一方、添加物が少ないオーガニック製品も増えてきており、安心して提供できる選択肢も広がっています。
総合栄養食の基準を満たす製品もあるので、栄養バランスも考慮しながら与えることができます。
ドライフードに比べると単価が高いです。
犬のドライフードとウェットフードを混ぜるメリット
犬の食事において、ドライフードとウェットフードの両方を使用することは多くのメリットがあります。
異なる食感の組み合わせは愛犬の食欲を刺激し、栄養バランスを向上させたり、水分摂取量を増やす役割も担います。
ここでは、ドライフードとウェットフードを混ぜることで得られる利点を紹介します。
食い付きが良くなる
ドライフードは保存が利き、経済的な選択肢として人気がありますが、犬によっては食べるのを渋る場合もあります。
一方でウェットフードは、出来立てに近い味を楽しめ嗜好性が高いのが特徴です。
実際に同じブランドから販売されているドライタイプとウェットタイプを並べると、ウェットタイプを好んで食べる犬が多いそうです。
犬は本来、自然界の生きた動物を狩って食べていたので、生きた動物に近い水分量のウェットフードの方が、本能的に美味しいと感じるともいわれています。
といった特徴から、愛犬の食事に対する関心を高め、食欲がない時でも喜んで食べるようになることが期待できます。
香りが強化されることで嗅覚を刺激し、食べ物に興味を示しやすくなるのです。
老犬や病後の回復期にある犬にとっては、この方法が食事を取る一助となり、栄養摂取の確保にも繋がります。
偏食気味のぼくでもパクパク食べれる♪
水分を一緒に摂取できる
ドライフードの水分含有量が約10%なのに対して、ウェットフードは約60%~85%の水分含有量があります。
ドライフードとウェットフードを混ぜることで、食事を通して水分補給ができるということが最大のメリットといえるでしょう。
犬が必要とする水分量に近づけることができるので、
などにも役立ちます。
愛犬の健康維持のために飲水量を意識した時、食事で水分補給ができるウェットフードを活用することは非常に効果的と言えます。
また、水分摂取は消化機能の向上にも繋がるため、便秘や下痢のリスクを減らせることも期待できるでしょう。
普段あまり水を飲まない犬にもおすすめです。
満腹感が出るのでダイエットにおすすめ
給餌量を調節しながら栄養価の高い食事を提供し、健康を維持するのに役立てることができるでしょう。
ウェットフードは肉々しい見た目や脂っぽいイメージから高カロリーと誤解されがちですが、ほとんどが水分からできているので、低脂肪・低カロリーなのが特徴です。
水分量の多さから膨張感を与えやすく、少量でも満腹感を得ることができます。
この特性を活かし、ドライフードとウェットフードを組み合わせることで、カロリー摂取量を抑えつつ満腹感で愛犬を満足させることができます。
ダイエット中の犬や肥満傾向にある犬の食事管理には特に有効です。
ウェットフードはドライフードの約1/4のカロリーなので多く混ぜるこができ、見た目も内容量もボリュームがアップします。
食いしん坊のわんちゃんにはたまらない食事内容となることでしょう。
いっぱい食べれるからウェットフード大好き♪
\栄養バランス良くダイエットできるウェットフード!/
株式会社ブッチジャパンインク
初回限定¥3,000で特別トライアルセットを試そう!
犬のドライフードとウェットフードを混て与える際の注意点
ドライフードとウェットフード、それぞれの利点があるため、バランスよく組み合わせることが推奨されますが、注意しなければならないポイントもあります。
ドライフードとウェットフードを混ぜて与える際に考慮すべきポイントを解説します。
栄養バランスが崩れることがある
ドライフードのほとんどは総合栄養食の基準を満たしており、バランスのとれた栄養が含まれています。
それに対して、ウェットフードは水分含有量が多く低脂質・低カロリーで、総合栄養食の基準を満たしていない製品も存在します。
両者を適切に混ぜることなく与えてしまうと、
- タンパク質が不足して成長不良や貧血を起こす
- 脂肪が不足して被毛の劣化や皮膚障害が発症する
- 炭水化物が不足して筋肉量が減少したり免疫力が低下する
などというように、愛犬の身体に悪影響を及ぼす可能性があります。
必要な栄養素が過剰になったり不足したりするリスクがあるため、ウェットフードも総合栄養食の基準を満たしている製品を選ぶのがおすすめです。
健康チェックは欠かせません。
ドライフードを食べなくなる可能性がある
ウェットフードは、香りがよく味や食感が肉や魚に近いため嗜好性が高いのが特徴です。
多くの犬が好む傾向にあるため、ウェットフードばかりを食べて、ドライフードを敬遠するようになる犬も珍しくありません。
ドライフードしか食べないようになると、
- 災害で避難したとき
- 犬を動物病院やペットサロンに預けるとき
- 飼い主が面倒をみれないとき
といった、ドライフードしか食べれないシチュエーションのときに、ご飯を食べれずに体調を崩す原因となってしまいます。
食事の時はドライフードを優先したり、ウェットフードをトッピング程度にするなど工夫して、ドライフードだけでもご飯が食べられるようにしておくことを推奨します。
偏食気味のわんちゃんは注意しましょう。
コスパが悪くなる
ドライフードはコストパフォーマンスに優れ長期保存が可能ですが、ウェットフードは水分含有量が多いことから消費期限も短く、ドライフードに比べると価格が高めです。
両方を組み合わせて与えることで、ウェットフードによる食費の増加が考えられます。
食費を節約したいのであれば、毎食ウェットフードを主体とする食事を提供することはおすすめできません。
経済的な観点からもドライフードを主軸とし、ウェットフードは適度にトッピングする計画的な食事管理が望ましいです。
ドライフードに混ぜたりトッピングするという目的であれば若干コスパは低くなりますが、毎日与えるとなるとランニングコストは気になるところです。
ニュートロのウェットフードの場合、100gあたり¥217(税込)するので、コスパが良いとは言えませんね。
1日に使い切ると考えるとコスパはよくないですね。
保存がきかない
愛犬の健康維持のためには必須です。
ウェットフードは水分量が多いので、添加物や保存料を使用しても密封することでしか長期保存ができません。
一度開封してしまうと長くても2日程度しか保存できないので、ドライフードに比べると利便性はあまりよくないといえます。
長期間の放置は鮮度が落ちて細菌の繁殖が懸念されるので、
- 開封後はすぐに使い切る
- 残った場合は密封して冷蔵保存する
など、早めに使いきることが大切です。
ドライフードに混ぜて与えるとなるとウェットフードの消費量は減るので、その分使い切るまで時間が必要になります。
最近では1回で使い切れる小容量のウェットフードのラインナップも豊富になってきたので、上手に使いきるようにしましょう。
開封したら早めに使い切りましょう。
エネルギー摂取量の調整が必要
犬のエネルギー必要量は犬種や年齢などによって異なるので、ドライフードとウェットフードを併用する場合、カロリー計算が必要になります。
通常、ウェットフードは水分を多く含む分エネルギー量が低めですが、与え過ぎるとカロリーオーバーになることがあります。反対に少なすぎれば体重は減ってしまいます。
- 活動的な犬は食事量を少し増やす
- 運動不足気味や肥満犬には少なめにする
など、工夫を凝らしながら体型や健康状態を維持する必要があります。
定期的に体重を計測して愛犬の健康状態を把握し、エネルギー摂取量を調整しながら体重管理していきましょう。
ブッチならカロリー計算が簡単です。
\ドライフードに混ぜやすいウェットフード!/
株式会社ブッチジャパンインク
初回限定¥3,000で特別トライアルセットを試そう!
ドライフードにウェットフードを混ぜるなら『ブッチ』がおすすめ!
犬のウェットフードはたくさんの種類が販売されていますが、ドライフードと混ぜるのにおすすめしたいのが『Butch(ブッチ)』というドッグフードです。
理由は以下の通りです。
無添加で高品質な原材料を使用している
『Butch(ブッチ)』は、犬の身体に悪影響を及ぼすとされている、
といった人工添加物を一切使用していないので安心できるウェットフードです。
これらの添加物は高品質な原材料を使用している『Butch(ブッチ)』には必要ないものです。
肉本来の味や栄養素をそのまま楽しめます。
『Butch(ブッチ)』は、肉類だけではなく野菜や天然由来の成分からバランス良く栄養を摂取することができ、〝総合栄養食〟としても認められています。
ドライフードの量を減らして『Butch(ブッチ)』を混ぜたとしても、栄養バランスが崩れる心配がありません。
健康的に食事を楽しめます。
高タンパク・低脂肪で健康をサポート
『Butch(ブッチ)』には最大92%もの肉類が配合され、全レーベルに使用されるチキンは、
ですので、愛犬の体重管理に最適な食材となっています。
タンパク質には脂肪になりにくいという特徴があり、
- 太りにくく筋肉質な身体をつくる
- 強い足腰をつくる
といった効果が期待できます。
体重管理をおこないながらも健康的な身体をつくるサポートをしてくれます。
アレルギー成分が少ない
『Butch(ブッチ)』には、犬のアレルギーの原因になりやすいといわれる成分である、
などが含まれていないのもポイントです。
0.3%以下の低塩で砂糖も使用されていないので、犬の身体にほとんど負担がないウェットフードになります。
アレルギー発症の心配もないので安心して与えられますね。
好みに合わせて3種類から選べる
『Butch(ブッチ)』には3種類のレーベルがあり、それぞれ使用している原材料が違い、身体にもたらす効果が変わってきます。
種類 | 主成分 | 備考 |
---|---|---|
ブラックレーベル | ・ビーフ(33%) ・ラム(25%) ・チキン(18.5%) | ・赤身肉を中心としているので高タンパク低カロリー ・初めてブッチを試す方おすすめ |
ホワイトレーベル | ・チキン(80%) | ・赤身が苦手な犬向け ・全体の約8割にチキンを使用し、野菜や玄米などもバランスよく配合 ・肉類はチキンのみなので、消化吸収も良く安心 |
ブルーレーベル | ・チキン(67%) ・フィッシュ(25%) | ・チキンとフィッシュが主原料 ・皮膚や被毛の健康維持に役立つオメガ3脂肪酸がバランス良く配合 ・犬、猫どちらにも対応・肉より魚が好きという犬向け |
愛犬の好みや目的に合わせて選んでみましょう。
我が家の愛犬はどれも食い付きが良かったです。
フード量を自動計算してくれる
ドライフードとウェットフードを混ぜるにあたって一番気になるのが、混ぜる量ではないでしょうか?
デメリットでも述べましたが、混ぜる量によっては、
- タンパク質が不足して成長不良や貧血を起こす
- 脂肪が不足して被毛の劣化や皮膚障害が発症する
- 炭水化物が不足して筋肉量が減少したり免疫力が低下する
など、犬の身体に悪影響を及ぼす可能性がでてきます。
そのような悩みも『Butch(ブッチ)』であれば簡単に解決できます!
『Butch(ブッチ)』のオフィシャルサイトには、給餌量を自動計算してくれるツールがあります。
愛犬の理想体重から1日に必要なカロリーを目安とし、ブッチと一緒に与えるフードのカロリーやブッチをトッピングする割合を入力すると、
が自動で算出されます。
算出されたグラム数通りにドライフードと『Butch(ブッチ)』を与えるだけで、摂取カロリーや栄養バランスが偏ることなく、健康的に美味しく食事ができるようになります。
愛犬の健康を考えるのであれば、ドライフードとウェットフードの量を自動で算出することができる『Butch(ブッチ)』がおすすめです。
この機会に試してみてはいかがでしょうか?
\SNSでも人気!ブッチ ドッグフードを購入する/
株式会社ブッチジャパンインク
初回限定¥3,000で特別トライアルセットを試そう!
犬のドライフードとウェットフードを混ぜる|まとめ
ドライフードとウェットフードを混ぜて与えることは、
- 総合栄養食の基準を満たしているドライフードで栄養バランスをとる
- ウェットフードでフードへの食いつきを良くする
- 食事と同時に水分摂取ができる
という利点があります。
しかしながら、コストが高くなることやエネルギー摂取量を調整すること、開封後の適切な取扱いなどデメリットも存在します。
『Butch(ブッチ)』ドッグフードであれば、自動計算ツールでカロリー計算が簡単にでき、開封後も専用キャップで適切に保存できます。
ウェットフードを混ぜて与えたいと考えている飼い主さんにおすすめのドッグフードです。
愛犬の健康を第一に最適な食事方法を見つけるためにも、ドライフードとウェットフードの特性を理解し、愛犬に最善の食事を提供していきましょう。