- おすすめの犬用ふりかけを知りたい!
- ドッグフードの食い付きの良くなるふりかけってある?
- 愛犬がフードを食べない!どうしたらいい?
ドッグフードのトッピングとして、犬用ふりかけを利用している飼い主さんも多いことでしょう。
このようなシーンで犬用ふりかけは役立ちます。
我が家の場合、愛犬が偏食気味でドッグフードを全く食べない時期にお世話になったのが犬用ふりかけ。
そこで本記事では、様々な犬用ふりかけを試してきた経験を元に、ドッグフードのトッピングにおすすめのふりかけを紹介していきます。
フードの食い付きを良くするために様々なふりかけを利用してきました。

犬用『ふりかけ』の選び方

おすすめの犬用ふりかけを紹介する前に犬用ふりかけの選び方を紹介します。
以下の項目から、どのようなふりかけで愛犬が喜ぶのか参考にしてみて下さい。
好物から選ぶ
「愛犬がフードを食べない」という理由から犬用ふりかけを探している飼い主さんが多いことでしょう。
愛犬の偏食に悩んでいるのであれば、愛犬の好物の素材から犬用ふりかけを選んでみて下さい。
など、犬用ふりかけの種類も増えてきました。
好物がトッピングされているればフードの食い付きが良くなるので、あなたの愛犬の好物からふりかけの種類を選んで見るのもいいでしょう。
カロリーも気を付けて見てみましょう。
原材料から選ぶ
「愛犬に良いものを与えたい」と考えている飼い主さんは、パッケージの裏に記載されている原材料を確認しましょう。
といった項目に注目してみて下さい。
無添加のふりかけは少し値段が上がってしまいますが、安心・安全を追究したいのであれば原材料も確認して選ぶといいでしょう。
無添加や原産国をセールスポイントにしている犬用ふりかけが増えてきました。
形状から選ぶ
犬用ふりかけの形状から選んでみるのもいいでしょう。
などが販売されています。
ドッグフードに混ぜたいなら粉状のふりかけがいいですし、食いつきを重視したいのであればペースト状のトッピングがおすすめです。
愛犬の食い付きによってふりかけの形状から選んでみるのもいいでしょう。
我が家の愛犬はフードに混ざる方が食い付きが良くなります。
犬用『ふりかけ』おすすめ9選

我が家で活躍した犬用ふりかけは以下の通りです。
※評価(☆の数)は個人的な評価なので参考程度にご覧ください
①野菜ミックスふりかけ
商品名 | フジサワ 野菜ミックス キャベツとにんじん (お徳用300g) |
コスト | ★★★★★ |
食いつき | ★★★★☆ |
香り | ★★★★☆ |
飽き具合 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★☆ |
我が家で大活躍してくれた野菜ミックスふりかけです。
野菜そのままの素材を活かしたふりかけで、ドッグフードを食べ残していた時期にだいぶ重宝しました。
野菜を使用しているのでビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富で、ドッグフードに足りない栄養を補うことも可能です。
お徳用もあるのでコスパが良いのがポイントです。
デメリットは、野菜ふりかけがウンチからそのまま出てくることがあることと、中国産ということです。
特に異物が入っていたこともありませんし、我が家の愛犬は体調に異変はありませんでしたが、中国産が気になる飼い主さんは控えた方がいいでしょう。
このふりかけを与えてから生の野菜にも反応するようになりました。
ママが料理してるといい匂いがしてくるんだよね。
②削り節ふりかけ
商品名 | ペッツルート 無添加 とりけずり ふわふわ花 20g |
コスト | ★★★★☆ |
食いつき | ★★★★★ |
香り | ★★★★☆ |
飽き具合 | ★★★★☆ |
総合評価 | ★★★★☆ |
こちらも重宝したふりかけの1つです。
かつお節のようなフワフワとしたふりかけで、猫だけでなく犬にも食い付きがいいのでおすすめです。
鳥を使用した削り節なので、タンパク質等が含まれているので健康をサポートしてくれます。
低脂肪ということもありダイエット中の犬にもおすすめです。
犬が勢いよくフードを食べると、鼻息で削り節が飛んでしまい周辺が汚れてしまうのがたまにキズです。
野菜ミックスふりかけに比べると我が家では減りが早かったです。
急いで食べると飛んで行っちゃうよ!
この他に、同じシリーズで『まぐろけずり』も販売しているので、愛犬の好みに合わせてあげてみましょう。
③納豆ふりかけ
商品名 | NPF WauWau 乾燥小粒納豆 80g |
コスト | ★★★★☆ |
食いつき | ★★★★☆ |
香り | ★★★★★ |
飽き具合 | ★★☆☆☆ |
総合評価 | ★★★☆☆ |
我が家の愛犬は、納豆のフタを開ける音に反応するほど納豆が大好きです。
我が家の愛犬は納豆が大好きなので「納豆ふりかけなら絶対ご飯食べるじゃん!」と思い、即買いしました。
納豆のニオイが強いので、犬の興味を惹きつけてくれます。
食物繊維が豊富で消化も良いので、お腹に優しく健康面でもプラスな面が多いです。
犬は発酵食品を好む傾向があるので、食欲がない時や夏バテしている時などにトッピングしてあげると喜んでくれることでしょう。
犬にしたらいいニオイかもしれませんが、人間が食べる納豆よりもニオイがきつかったです。
冷蔵保存のため冷蔵庫の中が臭くなり、「冷蔵庫が臭くなるから捨てて!」と家族に言われたためリピートはしませんでした。
納豆ふりかけでなくても、納豆を少しだけトッピングしてあげてもいいですね。
納豆はぼくの大好物だから、1粒だけでもご飯に混ぜてくれたら完食できるよ!
④チーズふりかけ
商品名 | ペットプロ ちーずのふりかけ 50g |
コスト | ★★★★☆ |
食いつき | ★★★★☆ |
香り | ★★★★☆ |
飽き具合 | ★★☆☆☆ |
総合評価 | ★★★☆☆ |
チーズ系のおやつにも反応がいいのでふりかけも買ってみましたが、反応がいいのは最初だけでした。
我が家の愛犬は特別好きなわけでもないし嫌いでもないという感じです。
チーズにはタンパク質・ビタミン・ミネラル等が豊富に含まれ栄養価が高いのが特徴です。
こちらのふりかけは生後2か月から与えられるので、栄養を必要としている成長著しい子犬にもおすすめです。
我が家の愛犬は食い付きが良いのは初めだけで、飽きが来るのは比較的早かったです。
カロリーと脂質が高いので、与えすぎには注意が必要です。
トッピングすれば、なんとかご飯を完食してくれる感じでした。
⑤ミルクふりかけ
商品名 | ペッツルート 無添加やぎミルク 50g |
コスト | ★★★☆☆ |
食いつき | ★★★★★ |
香り | ★★★★☆ |
飽き具合 | ★★★★☆ |
総合評価 | ★★★★☆ |
ミルク風味の歯磨き粉にとても反応がよかったので、ミルクのふりかけも試しに購入してみました。
など、様々な使い方ができるのもポイントです。
濃すぎたり与えすぎるとお腹が緩くなる子もいるようなので、少量ずつから与えてみるのがいいでしょう。
ヤギミルクは犬の母乳に近い成分のため、下痢になりにくく栄養価が高いのが特長です。
溶かして飲ませて与えることもできるので、食欲不振なシニア犬や栄養を必要としている子犬にもおすすめです。
デメリットの1つ目は、袋が小分けになっている点です。
ファスナーが付いていれば保存や開閉も楽なのですが、使い切りのよな感じなので使いづらいと感じました。
また、使用方法が『ふりかけ・混ぜて与える場合体重1kg当り、粉ミルク1gを目安にお与えください。』とのことなので、体重5㎏の小型犬に1日2回のご飯の度に使用していると5日で無くなってしまいます。
コスパはあまりよくないと言えるでしょう。
濃さや使い方によって減り方が変わりますが、他のふりかけに比べて減りが早いと感じました。
ミルクって赤ちゃんに戻ったみたいなニオイでいいよね♪
⑥ささみふりかけ
商品名 | ペットプロ 国産おやつ 無添加鶏ささみふりかけ 260g |
コスト | ★★★★☆ |
食いつき | ★★★★★ |
香り | ★★★★★ |
飽き具合 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
犬が大好きな〝お肉〟メインのふりかけなので食い付きは抜群です!逆にこれがないとフードを食べれなくなる可能性もあるので要注意です。
国産・無添加というのが大きなポイントです!
高タンパク・低脂質・低カロリーで、健康的な身体作りをサポートしてくれます。
少量でもフードを食べ切ってくれるのでコスパもなかなか良いです。
デメリットはほとんどありません。
ふりかけが無いとフードを食べないわがまま犬になる可能性があるので、愛犬の要求に応えすぎないように気を付けましょう。
やっぱりお肉って興奮するよね♪完食して当たり前のふりかけだよ!
喜び方が全然違うもんね!
※現在、製造していないようなので似た商品を探してみてください。
⑦鹿肉五膳 ふりかけ
商品名 | 鹿肉五膳 ふりかけ(200g) |
コスト | ★★★☆☆ |
食いつき | ★★★★★ |
香り | ★★★★★ |
飽き具合 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★☆ |
『オリエント商会』から販売されている鹿肉が主原料のふりかけです。
ヘルシーで美味しい鹿肉に高級薬膳をたっぷり配合しているので、免疫力が向上して病気になりにくい丈夫な身体を作ってくれます。
美味しくて身体に良いふりかけです。
鹿肉をメインに使用しているので食い付き抜群です。
薬膳が配合され、美味しくて健康的な身体づくりをサポートしてくれる優れた商品です。
国産のお肉を使用し国内の工場で生産されているのも信頼できるポイントです。
他のふりかけより値段が高めです。
我が家の愛犬は少量でも食い付きが良いので、量に気を付けてトッピングすればそこまで気にならないかもしれません。
お肉メインだから美味しい♪
おいしくて丈夫な身体を作れるなんて最高♪
馬肉はカロリーが低いのも嬉しいポイント♪

⑧わんこのリモナイトふりかけ
商品名 | わんこのリモナイトふりかけ |
コスト | ★★★☆☆ |
食いつき | ★★★★☆ |
香り | ★★★★★ |
飽き具合 | ★★★★☆ |
総合評価 | ★★★★☆ |
こちらも『オリエント商会』から販売されている犬用ふりかけになります。
鶏ささみが主原料で、『リモナイト』という成分が
を抑える効果があると言われています。
鶏ささみをメインに使用しているので食い付きが良いです。
国産素材を使用し、漢方薬が健康をサポートしてくれるのが特長です。
我が家の愛犬に使用したところ、うんちのニオイが軽減しました。
デメリットは他のふりかけに比べるとコスパがあまりよくないという点のみです。
鶏肉も美味しいよね♪
消臭効果があるからパパさん喜んでた♪

⑨野菜フレークミックス
商品名 | 野菜フレークミックス 150g |
コスト | ★★★☆☆ |
食いつき | ★★★★★ |
香り | ★★★★★ |
飽き具合 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★☆ |
『かぼちゃ、にんじん、じゃがいも』の3種類の野菜フレークをミックスした愛犬用栄養補助食品で、
といった特徴があります。
『野菜フレークミックス』の形状はフレーク状で、
- フードのトッピング
- お湯で溶かしてペースト状にする
- 手作りごはんの材料にする
などとアレンジして与えることができるので、ご飯やおやつの時間が飽きることなく楽しむことができます。
無添加で高品質な国産野菜を使用しているのもポイントです。
『野菜フレークミックス』は薄いフレーク状なので、犬がフードを食べる時に吐く息や鼻息で簡単に飛んでしまいます。
ブランド野菜を使用しているということもあり値段も高いので、手を出しにくいというのも難点です。
そのままでもペーストにしても美味しいよ♪
飽きがこないようです。
犬用ふりかけをトッピングする【メリット・デメリット】

犬のフードにふりかけをトッピングするメリットとデメリットを紹介します。
メリット
ふりかけには食欲促進の効果があるので、犬がフードを食べない時の対策となります。
我が家の愛犬は偏食が凄くてドッグフードを食べたり食べなかったりの波が激しかったので、犬用ふりかけには本当に助けられました。
ふりかけがあると、ぺろりとフードを完食できちゃうんだけどね♪
ドッグフードは総合栄養食なので、基本的にドッグフードのみを与えていれば栄養は十分に足りています。
それに加えて、トッピングするふりかけによっては、病気や怪我を予防するサプリメント的な働きも期待できます。
- お腹がゆるい時は繊維質の多い野菜ふりかけをトッピングする
- 夏バテなどで体力が落ちている時はお肉のふりかけをトッピングする
- 食欲がない時はペースト状にしてみる
など、工夫してふりかけを選んでみましょう。
愛犬の体調や健康状態を良く観察して、ふりかけが必要かどうか飼い主が判断することが大切となってきます。
ふりかけが食事のメインにならなように、あくまでもドッグフードの補助食品と考えて与えるようにしましょう。
デメリット
ふりかけは、ドッグフードの食い付きが良くなると同時に、ふりかけ無しではフードを食べられない〝わがまま犬〟にさせてしまう可能性があります。
「ドッグフードを残したら美味しいふりかけをかけてもらえる!」と学習してしまい、ふりかけ待ち状態となってフードを食べなくなってしまうなんてことも・・・
我が家の愛犬も「ふりかけちょーだい!」と催促するようになったことがありました…
他にも、ふりかけは怪我や病気を予防できる補助食品にもなりますが、与えすぎると栄養過多で『肥満犬』へと成長させてしまう危険もあります。
我が家の愛犬も少し体重が増加してしまったので、ふりかけの量を徐々に減らしていき、現在ではふりかけ無しでフードを完食できるようになりました。
ふりかけ無しでもご飯の時間が楽しみになったよ♪
トッピング無しでもご飯はおいしいのにね♪
犬用〝ふりかけ〟おすすめ【9選】|まとめ
ドッグフードは《総合栄養食》といって、ドッグフードだけで栄養が足りるようにできています。
ふりかけの目的はあくまでもドッグフードの〝補助〟と考えるようにして下さい。
- お腹がゆるい・便秘の時は野菜ふりかけをトッピングする
- 体力が落ちている時にはお肉系のふりかけをトッピングする
- 骨や関節が弱い子は魚系のふりかけをトッピングする
など、愛犬の体調や健康状態に合わせてふりかけをトッピングするのが望ましいです。
愛犬の健康や楽しい毎日を守れるのは飼い主であるあなただけです。
愛犬の体調や健康状態をよく観察し、カロリー過多にならないようふりかけの与えすぎに注意して、愛犬の健康管理をしていきましょう。
\トッピングしやすいドライフード『POCHIザドッグフード』はコチラで紹介/
