- 『イヌバーシティ』は本当に効果があるのか知りたい!
- 『イヌバーシティ』で愛犬の問題行動は改善できる?
- 『イヌバーシティ』で訓練した犬の成功事例を知りたい!
『イヌバーシティ』は、犬のしつけに必要な知識や技術を身につけることができる教材として、販売開始から売り上げNo.1を継続している大人気の犬のしつけ教材です。
しかし、購入しようか悩んでいる飼い主さんからしたら、本当に効果があるのか気になりますよね?
結論から言うと、『イヌバーシティ』は、犬のしつけに悩んでいる飼い主にとって非常に効果的な犬のしつけ教材です。
犬のしつけに必要な理論や実践的なトレーニング方法を学び、内容通りに地道にコツコツと訓練することで愛犬の問題行動は解決できるといえます。
子犬でも成犬でも対応できる内容となっているため、幅広いニーズに応えてくれる教材です。
そこで本記事では、実際に『イヌバーシティ』で愛犬を訓練して効果があったことなどを紹介します。
愛犬が子犬のうちに出逢いたかったしつけ教材です。
\犬のしつけ教材6年連続No.1/
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
会員サイト全面リニューアル!
犬のしつけ教材『イヌバーシティ』とは

犬のしつけ教材『イヌバーシティ』は、犬と飼い主がより良い関係を築き、愛犬が社会で安心して暮らせるようになるための総合的な教育プログラムです。
ただ単に愛犬の問題行動を矯正するだけではなく、犬という動物の本質理解を深め、飼い主が正しい知識と実践方法を習得できるように設計されています。
犬の社会化、主従関係、コミュニケーションなど「しつけの三大柱」を軸に、教材として誰でも取り組みやすい内容、かつ明確なステップを伴っています。
日本社会に求められる「飼い主教育」とイヌバーシティの使命
『イヌバーシティ』は単なる犬のしつけ教材ではなく、日本社会に「飼い主教育」の重要性を提案し、
犬が周囲の人から迷惑がられる存在ではなく、人間社会の一員として広く受け入れられる社会をつくる
という目標を掲げ、犬と人間とが共生する成熟した社会づくりに貢献することを目的としています。
イヌバーシティは「しつけ弱者」の救済と、これから犬を迎える人たちが正しい知識を持った飼い主になれるよう支援することを目指しています。
- しつけが十分でない飼い主同士が困りごとを苦笑いで済ます現状や、
- 公共の場での犬のマナーが徹底されていない問題を深く受け止め、
- 飼い主の知識レベルこそが変化へのカギであると考えています。
愛犬の問題行動に悩む理想とは違う現状に、愛犬との生活が苦痛になる飼い主さんも多いです。
犬と人間が安心して生活できる社会の実現に向け、しつけ弱者を救い、
未来の「捨て犬ゼロ」「殺処分ゼロ」社会を目指す――
イヌバーシティは、そのための第一歩となる飼い主の学びの場です。
イヌバーシティが教える「しつけの三大柱」とは
イヌバーシティでは、犬のしつけにおいて最も重要な三つの柱を掲げています。
飼い主が愛犬との信頼関係を築き、犬が安心して人間社会とつながるために不可欠な要素です。
- 「主従関係」…飼い主がリーダーとして愛犬に安心を与える存在になる
- 「コミュニケーション」…言葉の理解や人間と共生していくためのルールを教える
- 「社会化」…様々な人や環境への経験を通して犬が自信を持って過ごせるように育てる
三本柱のバランスがとれて初めて、犬本来の能力を活かし、問題行動の根本的な改善と理想的な成長が可能となります。
他のしつけ本や教室と何が違うのか
イヌバーシティの最大の特長は、「完全非体罰」「背景まで理解できる」「家族全員で実践できる」点です。
多くのしつけ教材や教室は、特定の方法や指示だけを伝えることが多く、一時的な効果やピンポイントの問題解決に留まりがちです。
イヌバーシティでは、
まで解説し、なぜこの手順が必要なのかを飼い主が納得しながら進められる内容になっています。
一つだけの問題行動を直すのではなく、日常生活全体を通して「持続可能な犬育て」が目指せます。
飼い主も成長できる!イヌバーシティの学び方
イヌバーシティは、愛犬だけを変えるのではなく「飼い主も共に成長する」ことを重要視しています。
ただトレーニング方法を覚えるのではなく、犬という動物を深く知り、
を身につける場として活用できます。
教材は、わかりやすさと実践のしやすさ、着実に効果が感じられるステップ構成になっており、家族みんなで一緒に取り組めるよう工夫がなされています。
正しい知識と実践を学ぶプロセスを通し、犬を「ただ可愛がる存在」から「生涯のパートナー」へと位置づけを変える体験ができます。
飼い主さん自身の自信や絆にもつながり、愛犬との日常生活の質を高めることができます。
\犬のしつけ教材6年連続No.1/
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
会員サイト全面リニューアル!
『イヌバーシティ』のトレーニングを実践して効果があったこと

『イヌバーシティ』は、愛犬との主従関係を構築し、さまざまなしつけの悩みを解決するためのオンライン教材です。
実際にイヌバーシティのトレーニングを実践してみて、しつけの悩みが改善され、日常生活がより快適になったと実感しています。
今回は、『イヌバーシティ』のトレーニングを通じて感じた効果について、具体的なエピソードとともにご紹介します。
ホールドスチルができるようになった
ホールドスチルは、「飼い主に身を預けて安心しても大丈夫」と犬に伝えるための服従訓練です。
ということを目的にして、主従関係を再構築するのに役立ちます。
過去に独学で試した際は興奮して手を噛まれたこともあり、長らく避けていました。

イヌバーシティの分かりやすい動画を見ながら挑戦すると、初回でも無理なくできるようになり、愛犬も次第にリラックスして受け入れるようになりました。
はじめは唸っていたのですが、
- 訓練動画のように抱き方を変えたり
- 優しく声を掛けて撫でた
したところ、徐々に大人しくなって歯や前脚を触っても唸ることがなくなりました。

今ではホールドスチル中にウトウトするほど落ち着くようになり、愛犬との信頼関係が向上たと実感できています。
今ではホールドスチルをしながらウトウトするまでになりました。
無駄吠えをコントロールできるようになってきた
インターホンが鳴るたびに手が付けられなかった無駄吠えも、教材に出てくる「※プレイス」のトレーニングを取り入れることで状況が大きく変わりました。
プレイストレーニングとは
「寝たりくつろいだりしてはいいけれど吠えてはいけない場所で、飼い主の号令があるまでその場所に待機しなくてはいけない」
というトレーニング。

インターホンが鳴った時に「プレイス」と指示することで、落ち着いて待つことを覚え、無駄吠えのコントロールができるようになってきました。
まだインターホンが鳴ると吠えてしまいますが、吠える愛犬をコントロールできるようになったのは大きな進歩です。
今後もトレーニングを継続して、さらに効果を高めていく予定です。
基礎訓練の大切さを実感できました。
リーダーウォークが以前よりも上手になった
独学で訓練していたこともあって、リードの引っ張りや他の犬へ吠えたりすることはなかったのですが、散歩のときに「もっと真横を歩かせたいな」と考えていました。
『イヌバーシティ』のリーダーウォークトレーニングを実践したことで、
- 飼い主の横を意識して歩くようになった
- 立ち止まると横でお座りをするようになった
- こちらを気にしながら歩いてくれるようになった
というように、リーダーウォークが以前よりも上手くできるようになりました。

信号待ちや車のすれ違い時も安全に対応できるようになり、一緒に散歩する楽しさもぐんと増しました。
正しい歩き方を学ばせることが、快適な散歩には欠かせないと実感しています。
リーダーウォークができると散歩が楽しくなりますよ。

散歩中に匂いを嗅いでいい場所を指示できるようになった
リーダーウォークのトレーニングは相乗効果をもたらし、散歩中の無駄な寄り道やマーキングをコントロールできるようになりました。
しかし、犬にとって匂いを嗅ぐのは大きな楽しみのひとつでもあります。
そこで「匂いを嗅いで良いポイント」を事前に決め、「いいよ」と合図すると好きなだけ楽しませるようにしています。
など、匂いを嗅いでいい場所を数ヶ所決めて、「いいよ」というシグナルで匂いを嗅ぐことを楽しませるようにしています。
メリハリをつけて散歩することで、お互いにとってストレスの少ない快適な散歩時間を作れるようになりました。
無駄な寄り道が減って、今までより快適な散歩タイムを過ごすことができています。
道路は危ないからパパさんの隣をスタスタ歩く♪
匂いを嗅ぐポイントもあって散歩も楽しい♪
\匂いを嗅いでばかりで散歩にならないときの対処方法はコチラで解説/

攻撃的な一面が減った
以前は少し気に入らないことがあると唸ったり噛みついたりすることもあり、日常のお手入れが大きなストレスになることがありました。
イヌバーシティのホールドスチルなどの基礎訓練を根気よく続けた結果、爪切りや肛門腺絞りの際にも落ち着いて対応できるようになりました。
まだ完全に克服したわけではありませんが、攻撃的な素振りが大幅に減り、飼い主の指示を落ち着いて聞けるようになりました。
成犬でもコツコツ訓練することで効果を実感できます。
自制心が強くなった
「プレイス」や「待て」のトレーニングを通じて学んだ「動いて良いと言われるまで我慢する」という行為が、愛犬の自制心を大きく育ててくれたと感じています。

自分の好き勝手に動くのではなく、飼い主の指示をしっかりと待つ意識が身についたことで、全体の行動に落ち着きと規律が生まれました。
この自制心は、他の問題行動の改善にも直接つながっており、しつけの基盤づくりに最も重要だと実感しています。
我慢強くなったなと愛犬の成長を実感しています。
トレーニングの質が向上した
イヌバーシティの教材を購入しただけでなく、月額会員制サービスの「イヌバクラブ」に入会したことで、プロのトレーナーから直接アドバイスを受けられる環境が整いました。
実際にしつけで悩んでいたことを動画で送って相談してみました。
- 自分では気付けなかったポイントや適切な修正方法をプロから教わって訓練したところ、悩みを改善することができました。
- 他の飼い主さんの悩みや解決策を参考にすることで、自分の訓練に落とし込むことができトレーニング全体の質が格段に向上しました。
- 生配信セミナーが刺激となり、トレーニングを継続するモチベーションや安心感にもつながっています。
手軽かつコストパフォーマンスの良いサービスであり、しつけの悩みを一人で抱えずに済む点が大きな安心材料となっています。
自宅にいながら質の高い指導を受けられる点は大きな魅力です。
\犬のしつけ教材6年連続No.1/
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
会員サイト全面リニューアル!
『イヌバーシティ』の成功事例(体験者の声)

『イヌバーシティ』を実際に体験した飼い主たちの声からは、犬との生活がどのように変化したのか、そのリアルな感想が伝わってきます。
プロの訓練士「しほ先生」の指導を取り入れることで、「NO」と言えばきちんとやめるようになったり、無駄吠えが無くなるなど、実感できる成果が続々と報告されています。
ここでは、イヌバーシティを受講した体験者たちの声を通じて、そのしつけ術の効果と魅力をご紹介します。
「NO」といえばやめる良い子に!
スタンダード・プードルを飼いはじめて間もなく、しほ先生のしつけ術を実践しました。
イタズラをするときこの子は凄い力なのですが、「NO」というとしっかりやめるので、一緒での生活が凄く楽です!人間の言葉をなんとなくですが理解できている気がします。
自分の生活に犬を合わせるようにすることができ、振り回されるようなことがなくなりました。
『イヌバーシティ』
スタンダード・プードルを飼い始めた飼い主さんは、しほ先生のしつけ術を実践したことで、愛犬がイタズラを始めても「NO」と一言伝えるだけでピタッとやめるようになり、力の強い犬でも生活がとても快適になったそうです。
愛犬が飼い主の言葉をよく理解し、共通のコミュニケーションが取れている感覚を持てるようになりました。
今まで愛犬に振り回されていた日々から一転して、飼い主主導の落ち着いた生活を手に入れることができたという喜びの声が寄せられています。
お互いに理解しあえる関係性は素敵です。
主従関係ができて無駄吠えもなくなりました
毎日の散歩も引っ張られ、ケージから脱出して家中の家具などをめちゃくちゃにされていました。
しほ先生のしつけ術は効果もすぐに現れ、落ち着きのない子だったのが興奮も少なくなり顔つきも変わりました。合わせて無駄吠えも無くなるようになったんです。
しほ先生から教わった「犬中心から人中心へ」「犬に振り回されない生活を」ということが実践できるようになり、主従関係がしっかりとできています。
『イヌバーシティ』
イヌバーシティのしつけを始める前は、散歩中のリードの引っぱりや、ケージを抜け出して家財を壊すなど、多くの問題行動に悩まされていた飼い主さん。
しほ先生が提案する「犬中心ではなく、人中心の生活」を意識したトレーニングを開始したところ、驚くほどすぐに効果が現れたそうです。
落ち着きのなかった犬がリラックスしやすくなり、無駄吠えも激減。主従関係がきちんと築かれたことで、飼い主もストレスなく犬と関われるようになったと語っています。
お互いにストレスなく生活できるのは幸せな時間ですね。
「嫌いになってしまいそうな恐怖」から一転、嬉しい楽しいの日々!
犬との生活は、残念ながらはじめはストレスが溜まる日々でした。(犬の方もストレスを感じていたと思います。)
あまりにもイタズラがすごく、心身ともにボロボロ、家の中もボロボロになり「この子を嫌いになってしまうのではないか」と怖くなったこともありました。
しつけ後の変化で嬉しかったのは、しっかりと言うことを聞いてくれるようになったことです。
「マテ」「スワレ」はもちろん、以前は大型犬の散歩に苦労していたのですが、いまでは引っ張られることもありません。
しほ先生が推奨する「社会化」も取り入れ、他のわんちゃんたちと楽しそうに遊ぶ姿を見てとても安心できるようになりました。
しつけを始める以前はどうなることかと不安でいっぱいでしたが、今では愛犬と一緒にいてうれしい、楽しいと思えるようになりました。
『イヌバーシティ』
「愛犬のいたずらがひどくて、家がボロボロ、精神的にも辛くて一時は犬を嫌いになりそうだった」と振り返る飼い主さん。
しほ先生のしつけを実践し始めると、「マテ」や「スワレ」といった基本的なコマンドをしっかり聞いてくれるようになり、大型犬での散歩も落ち着いてできるようになりました。
「社会化」を実践したことで、他の犬と仲良く楽しく遊ぶ姿に安心感を覚えたとのことです。
しつけをスタートする前に感じていた不安はやがて消え、今では愛犬との毎日がうれしく、楽しいと実感できているそうです。
基礎訓練は本当に大切です。不安や心配がなくなる生活は快適です。
\犬のしつけ教材6年連続No.1/
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
会員サイト全面リニューアル!
『イヌバーシティ』で愛犬をしつけした効果|まとめ
『イヌバーシティ』を実践したことで、以下のような効果を実感できています。
他にも、呼び戻しがスムーズにできるようになったり、アイコンタクトが上手にできるようになったり、いつの間にか更に上手にできるようになっていました。
『イヌバーシティ』は、犬のしつけに必要な知識や技術を身に付けることができる教材で、愛犬の問題行動改善に効果があるといえます。
「愛犬と良好な関係を築きたい」「愛犬の問題行動を解決したい」と考えている飼い主さん、是非この機会に『イヌバーシティ』を試してみてはいかがでしょうか?
