愛犬の散歩は、運動やメンタルの刺激を与えたり、コミュニケーションをとれる大切な時間。しかし、準備をしっかり整えないと、思わぬトラブルに見舞われることもあります。
散歩の途中で水分補給ができなかったり、排泄を放置していまったり…そうした事態を避けるために、必需品を揃えておくことが大切です。
この記事では、愛犬との散歩を控えている飼い主さんへ向けて、犬の散歩に欠かせない持ち物を厳選してご紹介します。
定番のアイテムから便利グッズまで幅広くカバーするので、散歩時間をより充実したものにしていきましょう。
「これを持っていけば良かった!」と思うアイテムが見つかるかもしれません。
犬の散歩に必ず持っていきたい持ち物【必需品】

まずは犬の散歩に必須になってくるアイテムを紹介します。
首輪・リード
当たり前のことですが、首輪とリードは犬の散歩の必須アイテムです。首輪とリードは、愛犬とコミュニケーションをとるための大切なツールになります。
リードは、愛犬をコントロールしたり安全を確保するための道具と考える飼い主さんも多いですが、リードを通して「Yes・No」「正解・不正解」を愛犬に伝えることができます。
リードを正しく扱うことで、
- 飼い主の隣を同じペースで歩くことができる
- 他の犬が来ても落ち着いて通り過ぎることができる
- 車や自転車が通り過ぎるときは飼い主の隣に座っていられる
というような理想的な散歩ができるようになります。
ハーネスは首への負担が少ないため多くの飼い主さんが使用していますが、個人的には、愛犬とコミュニケーションがとりやすい首輪をおすすめします。
愛犬が散歩中に問題行動を起こさないように、トレーニングがしやすいのがリードです。

給水ボトル
給水ボトルは、大きく分けて以下の2通りに分けられます。
犬が散歩中に排泄してしまうのであれば、マーキングを流すマナー水洗として使用できて給水もできる、併用タイプを選ぶと便利です。

飼い主からしたら何も気にならないマーキングという行動も、犬のことを嫌いな人からしたら不快に思うことも多いものです。
おしっこの臭いも残ってしまうので、マーキングをしたら流すことが飼い主としてのマナーとなりますね。
トレーニング次第でマーキングをさせないようにすることもできます。

エチケット袋(うんち袋)
散歩中にしたウンチを拾うためのエチケット袋も散歩の必需品になります。
家でしか排泄をしないように訓練することもできますが、人も犬も〝絶対大丈夫〟ということはないので準備しておきたい散歩グッズです。
エチケット袋には、以下のようなタイプがあります。
様々な種類のエチケット袋が売っているので、自分の好みに合ったエチケット袋を見つけましょう。
過去に我が家の前に知らない犬のう〇ちが放置されてることがありました…。
エチケット袋忘れたの?それとも嫌がらせ!?
飼い主としてというか、人として疑っちゃうよね!
\コスパがいいエチケット袋「ポイ太くん」の口コミ・レビューはコチラで解説/

鑑札・迷子札
鑑札や迷子札は散歩をしていて付けている犬をあまり見かけないのですが、個人の意見としては付けておけば間違いないアイテムと思っています。
このように、散歩中に愛犬が迷子になってしまう様々な可能性が考えられます。
【散歩中にあった体験談】
歩くのを嫌がって後ずさりする犬を引っ張ったときに、ハーネスがすっぽ抜けてしまい、慌てて愛犬を捕まえる
という飼い主さんを見かけたことがあります。
「うちの子は絶対に逃げないから大丈夫♪」と考えないで、万が一のことを考えたら鑑札や迷子札は装着しておいた方がいいでしょう。
迷子札を購入しなくても、役所に畜犬登録をした時に鑑札をもらえるので、ハーネスや首輪に装着しておくといいですよ。
可愛いくてお洒落なものがいい人はオーダーで作ってもらうのもありだね♪
鑑札や迷子札を付けておけば、迷子になったらすぐに連絡をもらえるよ!
犬の散歩にあると便利な持ち物

必ず必要となるわけではありませんが、犬の散歩中にあったら便利な散歩グッズを紹介します。
LEDライト・反射材(夜の散歩用)
夕方から夜の暗い時間帯に散歩をする飼い主さんは、LEDライトや反射板が必須になってきます。ライトも持たずに夜間に犬の散歩をすることは危険です。
「自分からは車が見えてるから大丈夫!」といった考えではなく、周囲のことを考えて犬の散歩をすることが飼い主としてのマナーやモラルとなってきます。
愛犬の命を守るためにも、夜間の散歩はライトや反射板を利用しましょう。
LEDライトは100円ショップでも売っているので、散歩バッグなどに装着しておくといいですね。
ぼくたちは反射材が入った首輪とリードを着用しているよ♪
LEDライトも付けているから夜の散歩でも安全・安心♪

\夜間の犬の散歩におすすめなライトや反射材はコチラで紹介しています/

マナーポーチ
エチケット袋で拾ったウンチをそのまま散歩バッグに入れておくと、臭いがこもってしまったり、散歩中にほんのりウンチの香りが漂ってくることがあります。
大好きな愛犬のウンチとはいえ、少し不快な思いをするので、お散歩バッグとは別にマナーポーチがあるとこのような問題が解消されます。
完全に臭いをシャットダウンできるわけではありませんが、他の持ち物に臭いがうつったり、散歩バッグの中が臭くなるのが嫌な飼い主さんはマナーポーチを使用しましょう。
我が家で使用しているマナーポーチは、口が広いので出し入れが楽チンだし、カラビナで散歩バッグに装着できるので便利ですよ。
うんち袋を入れた散歩バッグの臭いを嗅いだらすごい臭いだったので、マナーポーチを購入してよかったです♪
\『RADICA(ラディカ)』のマナーポーチのレビューはコチラで紹介/

伸縮リード
僕個人の意見としては、伸縮リードは散歩バッグに入れて普通のリードとは別で持って行くことをおすすめします。
道路での散歩は普通のリードを使用して、公園などに付いたら伸縮リードに取り換えた方がいいでしょう。
- 道路でのリードの伸縮は、車・自転車・歩行者に危険
- 普通のリードよりもグリップ力が必要で落下させやすい
といったことが考えられるためです。
たまに伸縮リードを伸ばしたまま道路を散歩している飼い主を見かけますが、愛犬を危険な目に合わせていますし、自分勝手で危険な行動だと感じます。
グリップを離してしまい落下させてる飼い主も見たこともあるので、伸縮リードの扱いには十分注意が必要になってきます。
伸縮リードの落下を防止するストラップも販売しています。
犬の散歩に必要な持ち物|まとめ
ここで紹介した必需品を全部散歩バッグに入れたら、重たくてかさばるので散歩の邪魔になるかもしれません。
この中から、あなたの犬の散歩にあった持ち物をリストアップして、散歩のマナーやモラル、飼い主としての責任を考えて散歩グッズを揃えましょう。
自分勝手に散歩するのではなく、愛犬の命を最優先に周囲に迷惑をかけないように犬の散歩を楽しみましょう。
