- 肉球が乾燥してきたんだけど何もケアしなくて大丈夫?
- 肉球をケアするおすすめアイテムを知りたい
- みつろう肉球クリームの口コミを知りたい
愛犬の〝肉球〟しっかりケアしていますか?
肉球は犬にとって歩行の衝撃を吸収する他、身体の中で唯一汗腺があり、痛みや熱さを感じやすい部分でもあります。
ケアをしないで放っておくと、
など、日常生活のトラブルの元となることもあります。
そこでおすすめしたいのが、『肉球用みつろうクリーム』。天然成分100%なので、万が一舐めてしまっても大丈夫!国産なので安心して使用できます。
本記事では、『肉球用みつろうクリーム』の特徴や愛犬に使用してみた感想を紹介します。
しっかりケアしてプニプニの肉球を維持したいですね。
舐めても大丈夫!『肉球用みつろうクリーム』の特徴・メリット

商品名 | 肉球用みつろうクリーム |
メーカー | 株式会社アメージングクラフト |
用途 | ペットの肉球の保護 |
成分 | ・蜜蝋(みつろう) ・菜種油 ・亜麻仁油 |
内容量 | ・30g ・60g |
種類 | 油性 |
製造国 | 日本 |
『肉球用みつろうクリーム』の特徴は以下の通りです。
天然成分100%で舐めても安心
『肉球用みつろうクリーム』は、
といった天然成分100%の原材料でつくられているので、万が一愛犬が舐めてしまっても大丈夫です。
市販の肉球クリームにみられるような、『香料・界面活性剤・着色料』などのケミカル成分は一切使用されていません。
無添加・無香料なので、愛犬にも飼い主さんにも優しく安心して使用することができます。
こういうのってどうしても舐めたくなっちゃうから安心♪
身体に悪い成分が入ってないのは嬉しいね♪
保湿効果と血行促進効果を期待できる
『肉球用みつろうクリーム』に含まれている成分には、〝保湿効果〟や〝血行促進効果〟が期待できます。
成分 | 効果 |
---|---|
蜜蝋 (みつろう) | ・保湿、柔軟作用で肉球に潤いを与え保護する ・軟化作用で滑り止め効果がある ・血行促進効果がある |
菜種油 | ・毛艶を良くする ・皮膚トラブルを改善する |
亜麻仁油 | ・被毛を美しく保つ ・皮膚トラブルを改善する |
どれも犬が口にしても大丈夫な成分になります。保湿力が抜群でしっかりと肉球を保護してくれるのを実感できます。

⇓

カサカサ・ザラザラとしていた肉球がしっとりと保湿され、潤いがあるのがわかります。継続して使用することで、プニプニと肌触りの良い肉球に改善されました。
ずっと触っていたい感触です♪
ケガを予防できる
保湿効果のある『肉球用みつろうクリーム』を塗ってケアしてあげることで、ケガを予防することができます。
肉球がカサカサと乾燥すると、
- 冬場の乾燥が酷くてひび割れる
- 夏のアスファルトを散歩して出血する
- フローリングで滑りやすくなる
など、ケガをする可能性が高くなります。
乾燥した肉球って魚のウロコのような感触があって、肌に触れると痛かったりしませんか?
みつろうクリームを塗ることでウロコのような感触がなくなりツルッとした肉球に戻るので、飼い主さんも痛い思いをせずに愛犬と触れ合えるようになりますよ。
これで遠慮なくパパさんに飛び掛かっても大丈夫♪
散歩もますます楽しくなるね♪
滑ると膝蓋骨脱臼なのどのケガの元になるので気を付けたいですね。

ベタベタしない
みつろうクリームを塗ったあとは、自分の手がベタベタするといったこともなく、無香料でニオイが気になることもありません。
みつろうクリームを塗った後に愛犬がフローリングを歩いても、
というのも嬉しいポイントです。
人間のハンドクリームのように乾くまでベトベトするということがないので、気持ちよく使用できます。
クリームを摂りすぎても自分の手に伸ばしてしまえば大丈夫です。
コスパが良い
今回30gを購入したので「すぐに無くなるかな?」とも思ったのですが、クリームの伸びが良いため、小型犬2頭に毎日1回使用してもワンシーズンは余裕で持ちそうです。
60gのみつろうクリームも販売されているので、大型犬や多頭飼いの場合は60gの方がおすすめです。
まずは30gで試してみて、気に入ったら60gを購入してみてはどうでしょうか?
舐めても大丈夫!『肉球用みつろうクリーム』のデメリット

『肉球用みつろうクリーム』を使用して感じたデメリットは以下の通りです。
塗った直後は滑りやすい
滑り止め効果があるということで、クリームを塗った直後に室内でボール遊びをしたらフローリングで滑ってしまいました。
少し時間を置いてから遊んだところ滑ることが無くなったので、
というように対応して、愛犬の怪我を予防した方がよさそうです。
クリームを塗った直後は滑りやすいので気を付けましょう。
クリームが硬めで取りづらい
クリームが硬めで、ちょうどいい分量を取るのが難しいと感じました。
口コミで『手の甲に付けて体温で柔らかくしてから塗っている』という飼い主さんがいたので、真似したところ塗りやすくなりました。
指の熱でクリームを溶かしてから取ると塗りやすくなります。
以上の方法でクリームの硬さや量を調整できるようになったので、クリームが硬いと感じるようであれば試してみて下さい。
デメリットでも上手く対応すれば問題ありませんね。
舐めても大丈夫!『肉球用みつろうクリーム』の口コミ
『肉球用みつろうクリーム』を実際に購入した飼い主さんの口コミをまとめてみました。
悪い口コミ
フローリングの滑り対策に、とのことで買ってみましたが、ヌルヌルして逆に立てないほど滑りまくってしまった。
Amazon
保湿効果はそこそこあるのかもしれないが、塗ったあとにフローリングやタイルでは立てなくなるので要注意。
塗ったあとはキレイにタオルなどで拭き取ってあげたほうがよさそう。
フローリングで滑る犬の対策に買うのはお薦めしない。
肉球に水分が戻れば滑らなくなると思い使ってみましたが
Amazon
ふかふかにはなってきましたが、しっとりとはならず余計滑ってしまう気がしました(個人的感想)
保湿・使い勝手は良いですが、少ししっとりするくらいの分量でも、塗りたて直後はフローリング・畳の上でも少し滑って歩きにくそうです。
Amazon
しばらくすると普通に歩きますので、滑り止め効果は少しは有るかと思います。
悪い口コミは少なかったですが、
といった低評価がありました。
寝る前や遊び終わった後など、クリームを塗るタイミングには注意が必要になってきますね。
我が家の愛犬は塗った直後からしっとりと保湿効果を実感できましたが、継続的に使用しなければ効果を発揮できないため、根気よく使用することも大切です。
良い口コミ
こちらの『みつろうクリーム』を使って一ヶ月半経ちましたが、パットの表面がふにふにしてきたようです。
Amazon
舐めても安全で匂いも微量に蜂蜜臭がするだけで星5つです。
すばらしい。
ずっと肉球がカサカサと硬くて、肌に肉球が当たると軽い引っ掻き傷が出来るほどでした。
Amazon
使ってみると次の日には肉球が柔らかくなり、カサカサも少し良くなってました。
塗った後はめちゃくちゃ舐めます。舐めてもちゃんと効果が出るというのが嬉しいですね。
特にフローリングがベタついたりとかもなく、匂いも気になりません。
使用し始めて1週間ほどですが、もう肉球が肌に触れて傷つけられる心配は全くなさそうです。
アスファルトと歩くせいか肉球がカサカサになっているのが気になって購入しました。
Amazon
塗った直後、とってもしっとりしています。
リビングの一部がフローリングなのですがグリップも効くようです。
ただ塗ると舐めって取ってしまう時があるのですが、天然成分なので安心かな?っと思います。
思っていた以上にサイズも大きくかなりコスパは良いと思います。
良い口コミの方が圧倒的に多かったです。
といった高評価が目立ちました。
効果をしっかりと実感できている飼い主さんが多く、リピーターも多いようです。
天然成分で安心して使用できしっとりするので、自分用に一緒に使用している飼い主さんもいました。
舐めても大丈夫!『肉球用みつろうクリーム』|まとめ
『肉球用みつろうクリーム』は天然成分100%でつくられているので、万が一犬が舐めてしまっても問題ありません。愛犬も飼い主さんも安心して使用することができます。
ベタベタせずニオイもほとんど感じないので、フローリングがクリームで汚れることがないのも嬉しいポイントです。
思っていたよりもコスパも良いので、無くなったらリピートしたいです。
愛犬の肉球ケアに、是非『国産天然みつろうクリーム』を試してみてはいかがでしょうか?